夢をかなえる英語教室

愛知県西尾市の英語教室 English Room のブログ

火曜日 1月第3週レッスン

今週はついに雪もふったりして、

寒かったですね~。

それでも先週インフルエンザだった子たちも

今週は元気に出席してくれました。

 

テーマは引き続き、Body。

火曜日クラスでは前回に続き、

エリック・カールの From Head To Toeを読みました。

レッスンに来る前に、前回のお知らせで送ったリンクから、

YouTubeを観てきてくれたそうで、

元気よく「I can do it!」と言ってくれましたよ。

来週はHead から Toeまで、体のパーツも言えるようになるといいですね。

 

テキストでは、目、鼻、口、耳のおさらいをしました。

英語を聞いて、どのパーツか答えることができるようになりました。

また、What's this? とお友達に聞いて、

It's ~と答える練習もしましたよ。

 

また、テキストの進行に合わせてアルファベットも練習しています。

今のところAからHまで進みました。

大文字と小文字のマッチングも前回よりだいぶできるようになってきましたよ。

年長さんのKちゃんも小学生に負けずにがんばっていてすごいです。

 

そして、前回から火曜日クラスでもカードゲームをはじめました。

火曜日クラスは、聞いた単語の絵カードを取るかるた取りのようなゲームです。

内容は動物がメイン。他に果物や車なども混ざっています。

カードゲームは聞いて、見て、触るという3つの感覚を使うことによって、

本で見て単語を暗記するよりもしっかり定着するはずです。

それになんといっても子どもたちが楽しみにしてくれるので、

英語を好きになってもらうのに役立っている気がします。

 

来週は1月の最終週。

来週もきっと寒いでしょうね~。

少しでもあったまるように、体を動かしながら

Bodyのレッスンの仕上げをしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものモチベーションを上げる消しゴム

語学のように、ゴールが遠いと、中だるみは避けられないですよね。
そういう場合は、ゴールまでの道のりをスモールステップに分けると良いです。

1年て、子どもにとっては長〜いものです。
学校側1学期、2学期、3学期に別れているのも、
子どもにはいい気分転換になってますよね?
気分を上げるには、時間で区切るよりも、
やっぱり目に見えるモノ、です。

ごく薄いテキスト一冊とか、
英検対策の単語いくつとか、
子どもにもわかりやすい、具体的なステップが良いです。

そしてもちろん、クリアしたらご褒美!

賞状とか、メダルとかは教室で出すとして、
家庭では消しゴムなんかの、ちょっとしたものを。
消しゴムなんて、喜ぶのかなあ、と思いますよね?
子どもも、消しゴムなんて別に…と言うかもしれませんが、使うたびに、自分の努力が実ったことを思い出すので、そのうち友達に自慢したりして?(笑)
間違ってもゲームソフトとか、おもちゃとか、大きなものをご褒美にしないように。
エスカレートするだけでなく、
目的を見失いますから。

たかが消しゴム、されど消しゴムです。
お試しください(^_^)

 

 

語学を上達させたかったら

それは、とにかく勉強を続けること。

 

最近は、ブログの存在をすっかり忘れてしまうほどの忙しさでした💦
でも、忙しいのを言い訳にしてはいけませんね。
でもこうしてまた続けているのだから良しとしましょう。ちょっとぐらい休んだって、やめてしまわなければいいのです(^_^)

英語学習と同じ。


すぐに結果が出ないことは、モチベーションを維持して行くことが難しい。
サボってしまったことに罪悪感を感じて、
全てを投げ出したくなることもあるでしょうが、
とにかく続けることが大事。
休んでもいいから、やめないこと。
そうすればいつかはゴールにたどり着くのだから。
ローマは1日にしてならず。
語学に王道なし。
積み重ねが全てです。
才能も関係ありません。

 

お子さんのモチベーションが下がってるなあ、
と感じたら、無理にやらせるよりは、
別のアプローチをしてみるなどして、
回り道、寄り道をしてでも、
遠いゴールを見失わないように導いてあげてくださいね。

 

どうやって?
それはなかなか難しいことですが、
ちょっとしたアイデアが効くこともあるのです。

 

次は、そんなモチベーションを上げる方法を考えてみたいと思います。

 

風邪には足湯がおすすめ!

せっかくブログを始めたのに、
風邪で数日ダウン…。
でも、もうだいぶよくなりました!
薬を飲んだり、岩盤浴に行ったりしてみましたが、
一番効いたのは足湯。

 

足湯の方法

ちょっと熱めのお湯に足をつけるだけで、
特別なやり方はしてないのですが、
ほんの数分で、あれっ、なんだかいい感じ?
という実感がありました。

やかんだと一度にたくさん沸かさないので、

琺瑯のたらいを使います。

直火にかけられるので琺瑯は便利です(^_^)

お湯が沸いたら、温度を調整して、

足湯用のバケツに入れます。

この時にアロマオイルを数滴垂らすと、

お湯の温度でアロマが広がってアロマ効果も得られます。

おすすめはユーカリとラベンダー。

ユーカリは殺菌効果があるので、喉の殺菌だけでなく、お部屋の浄化にもいいですね。

ラベンダーは足湯の後でぐっすり眠るため😉

後は足を入れてリラッスルだけ。

膝にタオルをかけるなど、下半身が冷えないようにしましょう。

 

足湯の効果

足湯を始めて数分で、なんだかいい感じがします。
このなんだかいい感じ、って言うのは上手く言葉で表せないのですが、
それまで鬱蒼としていた気分が晴れるというか、
鼻の通りが良くなるとか、
体の中の気の流れがなんだかよくなった感じとでも言うのでしょうか。

難しいこと抜きに、とにかく気持ちがいいのです。

 

すっかりリラックスした後はひたすら寝る!

これで医者いらずです。

風邪ひいたかな、と思ったら、
是非足湯をお試しください。
お子さんもきっと好きですよ。
ウチの子は風邪ひいてなくても足湯したがります。

 

さて、今日からブログも再開です。
次回はまた英語のお話をしますね。

 

 

 

色と動物の名前を覚えるのに最適!

昨日おすすめした多読用絵本、
チェックしてくれましたか?
ジョージがかわいくて、文章も短いのでホントおススメです!

 

さて、続いて今日ご紹介するのは、
日本語でも人気のエリック・カールの絵本、

"Brown bear, brown bear what do you see?"
日本語「くまさんくまさんなにみてるの?」

です。

 

これはことばを覚えはじめたぐらいの幼児さんにもおすすめ。

カラフルなイラストは小さいお子様の興味をひきやすくて、日本語版が愛読書になっている子も多いですよね。

 

出てくる単語は色と動物がメイン。
まず、絵を見て赤、青、白、黒、紫…などの色や、くま、犬、鳥、羊…などの動物の名前が覚えられます。

そして、"I see a .... , looking at me." というフレーズが、中に入る動物と色が変わりつつ、何度も出てくるので、最後まで読むうちに自然に覚えちゃいます。学校英語しか知らない大人だって、なかなかこんな文章は出てこないですよね?

 

もちろん最初は読み聞かせから入ります。
文字をなぞりながら読んであげてくださいね。
発音に自信のないママも大丈夫!
CDなどを買わなくても、YouTube で音読音声が簡単に見つかります。
便利な世の中になりましたね〜(^_^)

 

そしてこの本のいいところは、
たいていの市立図書館にあるだろう、ということです。
西尾市立図書館にもありますよ。
それも一冊に英語と日本語の両方が書かれているものが!

 

無料に勝る教材はないです。
是非探して見てくださいね。

 

次回も西尾市立図書館で見つけた本のおすすめです。
お楽しみに(^_^)

 

幼児さんからできる、英語絵本多読のススメ 1

おはようございます、
English Roomです(^_^)

 

語学に近道なし、ではありますが、
効果的な学習法というのはあります。
中でも、今日ご紹介したいのは「多読」です。

ただたくさん読めばいいの?と聞かれると思いますが、

そうです、たくさん読めばいいのです。

とはいってもコツはあります。

続きを読む

Amazon でぽちる前に。「その本、図書館にあります」

毎日のように使っているAmazonにこんな機能が!

「その本、図書館にあります」

 

f:id:English_Room:20171031143626j:plain

 

真ん中の下あたり、西尾市立図書館: って出てるのわかりますか?

これは設定で選ぶことが可能で、

私の場合は最寄りの幡豆図書館とメインである西尾市立図書館を登録してみました。

 

で、Amazonの検索バーで本を探したときに本のページを開くと、

その本が指定した図書館にあるかどうか勝手に調べて表示してくれるというわけ。

 

すごい!

 

図書館にあればAmazonで買わなくてもいいですからね。

こんな機能を搭載させるなんて、Amazon太っ腹、

いや、これもひとつの戦略なんでしょうか!?

 

設定に関していえば、西尾よりも安城の方が蔵書が多いので、

安城市立図書館を2つ目の図書館に設定しておくのもいいかもしれません。

余談ですが、安城市民でなくても安城の図書館を利用できるんですよ。

 

本を探していて、Kindle、ハードカバー、単行本とか表示されるところに、

「図書館」というのがあって、は?と思ったので、

ググってみたらこんなのが見つかったわけです。

本当はこの「図書館」の表示、「図書館製本版」というもののことらしく、

アプリとは関係がないのですが、

思わぬ拾い物をした気分♪

 

Chromの拡張機能として無料でインストールできます(^_-)-☆

Chrome ウェブストアからどうぞ。